“モヤッ”


こういったユーザーの声を聞いてくださる場があることは本当に素敵です。
が、
再販希望のリクエストを出しても、その返事がたいてい[現時点では、再販の予定がございません。]と帰ってきます。
それと、サイズ展開を希望した際も、[現時点では変更予定はございません]とのお返事でした。特別大きいや小さいではなく、一般的なサイズ展開など素人目には比較的容易なのでは(?)と想像しますが“予定が無い”だけで理由もお知らせ頂けず却下されるのはとても残念です。
お忙しいとは思いますが、予定の有無以外に、⁇なぜそうなのか⁇の理由の部分が聞きたいです。そこが無いので、この返事を貰う度毎回“モヤッ”としています。
現状は一方通行でIDEAPARK冒頭にある"相互理解を深めるコミュニケーション"がとれていると実感できていないですし、"ユーザーの声に真摯に耳を"傾けて頂けているとの実感もあまり感じられていないのが正直な感想です。
もちろん発信したものすべてが良い方向に向かうとは思っていません。
IDEAPARKがもっとより良い無印良品さんと無印良品ユーザーを結ぶ架け橋になっていくことに期待をしているからこそ書かせていただきました。
長文お読み頂きありがとうございましたm(._.)m。

よろしければ、以下のページもご覧ください。
IDEA PARKを見直しました http://idea.muji.net/rules2016 |
コメント
-
-
muji2__matn
再販の予定はない
2016/07/16 21:21
変更の予定はない
結果は同じでも、それまでの過程はそれぞれですよね。その、理由がもっとはっきり示されたら少しでも納得できる気がします。
せっかくことような場があるので、ネットを通してですが一方通行ではなく どちらからも話し合いができる場だといいですね。 -
nao
私も同感に1票です!
2016/02/07 11:45
無印良品のコンセプトに合わないから、と一蹴されるならここはいらいし、私も無印良品とコミュニケーションがとれているなんて思えないし、でももし無印良品はそう思っているならおこがましいにも程がある。
無印良品の自己満足のために、無印良品ユーザーを利用しているなかとも思ってしまいます。 -
Misaki Saito
よくよく考えて、MUJIっぽさがなかったり
2015/07/04 08:19
今、本当に必要な物ではないって考えて出た結果かなと思います!
実際に、お客の声聞いてできた商品もあるし、
再販お願いして全部を認めてたら大変だと思うし…。
まずこんな場があるのがすごいと思うし、
ここのコメントに費やすより私は商品について考えて欲しいから一言でもいいなと思いました! -
ないねこ
たぶんスタッフさんたちはガヤガヤ会議的な場だと思って上がってくるアイデアだけを拾っていらっしゃるのでしょうが、スタッフの皆さんが思っている以上にユーザーの皆さんが頑張って考えているからこそ、きちんと評価してもらいたいのです。
2015/04/16 10:08
膨大な投稿をさばくのは大変だとはおもいますが、こういった場を設けた以上はそれだけ責任を果たさないといけないと思いますので、スタッフ側の担当者増やすとかして回答の内容充実の改善頂けるよう宜しくお願いします。 -
-
mina
同感です。いちを投稿する前にかぶった投稿がないか検索してから投稿しているのですが、私が言いたい事と違っても似た様な事だと重複回答が届き残念でした。
2014/12/18 02:38 -
-
-
tanukichi_mama
激しく同意!
2014/06/05 16:16
私の場合は、投稿したアイディアを
カテゴリーが同じというだけで、全く別件の過去のリクエストと同じにされちゃいました(´・_・`)
内容の真意を読み取らず、ただ機械的に読んで処理してるからなんでしょうね〜
ガッカリしましたし、他の方々同様他に意見を出す気力が段々失われていきました。
「フィット長袖シャツの半袖版はあるか?無ければ作って欲しいなぁ」と、いうようなリクエストした時も「このような商品が出ました」と回答を頂きましたが、希望した商品とは別物で求めた回答とはズレてました~_~;
(類似商品の提案は有難いですが、まずフィット半袖シャツの存在の有無をハッキリさせなきゃ回答としては違いますよね〜)
IDEA PARKが出来た時、スゴく画期的でお客様に目を向けた素晴らしい企画だなぁと思いました。
そもそもここに集まる方々は、皆さん無印良品が大好きなわけですから、その事を忘れたような事務的な回答はしないで欲しいです。
この場所をもっと活かして、よりお客様に目を向けた対応や活用を期待します。-
14Prime
全くその通りですね。
2014/06/11 10:15 良いね44
私は意味合いの違うリクエストを送り、片一方を重複と判断されました。
ただ単に○○欲しいや○○希望だけで無く、【こうこうこういった理由があり…】と一応伝え方を考えて投稿に至ってるだけに残念でなりません。
かと思えば、同じ商品のリクエストなのに、【重複・その他】にならず[開発はじめます]と[社内検討中]になってるものもあったりするし、線引きがどうなってるのか不思議です。
もし、真意が間違われて理解された場合、それを正す場、意見する場が設けられていれば残念な思いをすることも少なくなるのように思います。
もっと良いコミュニケーションの場になることに期待したいですね︎︎☺︎
-