 
            2 プランコンセプトに投票
くつろげるのに仕事もできる快適リビング・ダイニング
 
                
                投票するにはサインインが必要です
- 
  
    
- 
   Erika Fujita Erika Fujitaあまり広くない家なので、ひとつの部屋や家具が複数の目的を兼ねられれば空間を広く使えるので嬉しいです。 2014/06/06 02:56
 たとえば、リビングダイニングでは、ダイニングテーブルでの食事はもちろん、読書や工作、勉強、パソコンetc.
 そして、それが親子ともども家族みんながそれぞれ一緒に楽しめたら理想的です。
- 
  松永邦恵ぜんぶしまえるリビング・ダイニングにもコメントをしましたが・・・・ 2014/06/06 02:18
 こちらもいいなぁ~と悩んでしまい、両方にコメントをします!!
 私が住んでいる家は、主人の両親の家に住まわせてもらっています。主人の両親と義妹と私達家族4人(娘3歳と1歳)と犬とうさぎの大家族です(o^-^o)
 主人の仕事が主にパソコンを使う仕事です!仕事が休みでも、家でパソコンしながら仕事をしてます!長女が1歳になるまでは、リビングにパソコンを置いていたのですが、長女がパソコンを触るようになりコンセントやマウスやキーボードや画面を叩いたり、パソコンを壊されてしまい違う部屋にパソコンは移動をしました!
 家族団らんしながらも、子供がパソコンを触れないようにして会話が出来て、子供の顔を見ながら会話が出来る素敵なリビングを作りたいです!!
 娘2人は、本当に男の子みたいなおおちゃくい娘なので、パソコンやテレビやレコーダーをガンガン叩くので、毎日いつ壊されるのかビクビクしながら生活をしているので、壊されなくて安心して過ごせる部屋作りを是非やって欲しいですv(*´>ω<`*)v
 よろしくお願いしますm(。_。)m
- 
  tkylife子供達がまだ小さいのでリビングに居る時間とモノが集まって居るLDK 2014/06/05 23:46
 生活感がないモノが好きなのでMujiは私好みです。4月にリフォームを終えダイニングテーブルはREAL FURNITURE のラインで選びました。とても気に入っているので、テイストもこちらに合わせた空間にしたいです。
 子供達が遊べるスペースとオモチャの収納をスッキリと確保しつつ、家族や来客があっても寛げる空間
 将来、子供の成長に合わせてリビングのプレイスペースは要らなくなると予定していますが、子供達が居ない日中や子供達が寝た後に使える様な小さなワークペースが欲しいです。(PCや書類の収納)
- 
  
    
- 
  Hiroko SasakiLDKなので、子どもが将来宿題などの勉強できるスペースとしても使いたいな、と。 2014/06/05 14:18
 一緒の空間で、目の届くところで、大人と子どもがそれぞれ空気(は、子どもには無理かな・・)のように作業し、共存できればと考えています。
- 
  lotus_1120昼間はネイルサロンとして、部屋の一角で仕事をする予定です。 
 
 サロンのスペースは、リビングダイニングも兼ねている為、お客様から見て、生活感は隠したい。
 
 そして、私自身は勿論、来ていただいたお客様にも、くつろげる空間。生活導線の良い部屋にしたいです。
 
 インテリアは大好きですが、大好きな無印良品で素敵な部屋にしたいです。是非宜しくお願い致します。2014/06/05 12:24 
- 
  twi_kana_人を招くことも多いので、どちらかというと家族が寛ぐだけの空間ではなく、パブリックなスペースも確保しつつ、安らいでもらえる空間にもしたい。全部しまえてしまうのも魅力的だけど、あえて残した白い壁というのに憧れます。賃貸マンションの限られた条件の中でどこまで快適空間ができるのか、非常に興味があります! 2014/06/05 08:47
- 
  Yumiko Yamashita現在間仕切りなどない16畳ほどのリビングダイニングのはじっこにパソコンデスク、本棚を置いてワークスペースにしています。 2014/06/05 07:39
 最近パソコンデスクを無印の折り畳み式パイン材作業テーブルにして、前よりはスッキリしたのですが、書籍やプリンターなど、棚にスッキリ収まらずごちゃごちゃしてるのが悩みです。
 その上、私の裁縫用にミシンや道具を置いたりできる専用の作業台も増やしたいのですが、どう配置すればスッキリ置けるのかが課題です。リビングダイニングの隅で、狭いながら落ち着けるワークスペースにしたいです。
- 
   jt jtくつろぎと仕事は不可分なので。 2014/06/05 06:24
 
 遊び心を忘れない、というコンセプトでは、子どもが巣立つことを考えられていないように思います。大きな黒板、子どもが成人したときにどうしますか?
 ぜんぶしまえる、というコンセプトでは、ものをどこにしまったか忘れます。忘れないようにラベリングしたら雰囲気が壊れますよね。どこに何をしまったか忘れてしまう→出しっ放しになる→散らかる、の流れがすでに想像できています。
 家族の顔を見ながら語れる、というのも素敵ですが、もちろん私の場合は仕事の資料を読みながらであったり、PCで作業しながらであったりするので、やはり「くつろげるのに仕事もできる快適リビング・ダイニング」に1票です!

 衣料品
衣料品 子供・マタニティ
子供・マタニティ 家具・インテリア・家電
家具・インテリア・家電 ヘルス&ビューティー
ヘルス&ビューティー 雑貨・日用品
雑貨・日用品 食品
食品 花・グリーン
花・グリーン その他
その他 
                    
コメント