IDEA PARK
検索オプション
メニューボタン 検索ボタン

カテゴリ

リクエストのステータス


このリクエストは、アーカイブのステイタスに変更になった為、検討期間の対象外になりました。 アーカイブについて
アーカイブ

ジョイントタップを固定できるコンセントタップ収納

icon
SheepFactry

見た目にスッキリしていて、延長コードで長さを自在にできるジョイントタップですが、プレーンな形状でフックを掛ける穴も無いために固定するという用途に向いていません。
また、コンセントタップとして見た場合に「剥き出しだとホコリがかぶる」のを避ける事が出来ません。

そこで、リンク先に有るような配線収納ボックスで、内部にジョイントタップを固定できる収納ボックスがあると便利と思います。
素材はポリプロピレンで、ジョイントタップとカラーを合わせると良いかと思います。ジョイントタップの固定方法は、差し込み式で、コンセントに干渉しない位置でロック爪で固定。放熱の為に、側面にスリット入りとして、延長コードの通せるスリットは自分でカットして増やせる方式が良いと思います。

2015/02/07 12:16
icon
無印良品
リクエストをありがとうございました。これまでに同様のご意見はあまりいただいておらず、今回のご提案につきましては、見送りとさせていただきました。どうかご了承ください。
2015/02/23 20:45

コメント

  • icon
    SheepFactry

    ジョイントタップがロック付きに変更したのって2015年の5月頃の様ですが、ロックはともかくユニットシェルフへの固定具やマグネットパーツって「ジョイントタップを固定できる」の部分に影響受けてる気がするのは気のせいですか?

    2016/07/06 21:32
    ボタン
    • icon
      SheepFactry

      リンクのコレとかですけれど、旧型ではこういうのが無くてモデルチェンジで出してきてると言うことは、ボックスはともかく「固定して使いたい」という要望が有ったということは事実としてあったのでは無いかと思うのですが?
      少なくとも「同様のご意見はあまりいただいておらず」ではなかったのではないでしょうか?

      2016/07/06 21:35 良いね2
      ボタン
    • icon
      SheepFactry

      因みに、ジョイントタップ(旧型)を写真の様な方法でベッドのヘッドボードに固定して使っております。
      材料は100均で売っている鴨居フックで、フック部分を切り取って接着剤で貼り付けています。

      2016/07/06 21:42 良いね2
      ボタン
    • icon
      SheepFactry

      ロック付きのものに関しては、添付リンクの製品を加工(ユニットシェルフに固定する爪を切除)して組み合わせれば、市販のタップ収納ボックスにジョイントタップを固定できそうですので、ロック付きジョイントタップを購入する際は活用したいと思います。

      2016/07/06 21:46 良いね2
      ボタン
    • icon
      SheepFactry

      ジョイントタップを100均の鴨居フックを利用してヘッドボードに固定する改造をしたのはリンクに有るように「2014年6月」の事になります。
      本提案の投稿時期に関しては、御社でも把握していることと思います。

      2016/07/07 01:33 良いね2
      ボタン
  • icon
    SheepFactry

    この提案に関して、ジョイントタップを固定できる収納ボックスの企画に付いては連絡なしに製品化することはしないで頂きたく思います。

    2016/03/04 23:15
    ボタン

無印良品で、ほしいと思う商品などのご意見・ご要望をお寄せください。

リクエストを投稿する

リクエスト投稿でMUJIマイルを獲得できます(詳しくはこちら