日本の伝統色が毎日楽しめる、日めくりカレンダー



毎日めくるごとに日本の伝統色が楽しめる日めくりカレンダーがあると、お部屋にも暮らしにも色どりがあっていいなと思います。
色の名前と簡単な名前の由来などもわかると楽しいと思います
365日季節の移ろいを色で感じられると、繊細な気候の変化にも興味がわいてくるのではないでしょうか
また、海外の無印で販売するとしても「日本らしさ」を視覚でも楽しめてさらに日本に対する興味もわくのではないでしょうか
コメント
-
yuming
日本独特の色のことば、好きですね。ちょっと勉強にもなりますよね。言葉を見ているだけでも癒されるので、それに関する商品、ふきんとか服とかもあったらおもしろいかも
2024/07/17 05:45-
ラーダ・ドゥーナ
コメント、ありがとうございます!(^^)!
2024/07/17 08:40 良いね1
日本の伝統色は自然にあるものを使って繊維を染めていたこともあり、自然に由来する名前がついたものがたくさんあるそうです
たとえば・・・
浅葱色(あさぎいろ)
葱(ねぎ)の葉を薄くしたような色で、青みのある緑色
紅梅色(こうばいいろ)
梅の花を連想させる、薄い赤色
緋色(ひいろ)
茜の根で染めた色で、火の色を連想するような色。英語ではスカーレット
卯の花色(うのはないろ)
卯の花と呼ばれる空木(ウツギ)の花を連想させる色で、単純な白と比べると、黄みがかった色
日本の伝統色の名前のついたシリーズも日本のブランドらしくて素敵ですね
靴下とかハンドタオルとか、カラーバリエーションも素敵
商品に色の名前が刺繍されていたり、タグに意味が書かれていると、プレゼントなどにも喜ばれそう( *´艸`)
-
-
-
日本の伝統や文化を知るきっかけにもなっていいですね。
2024/07/16 14:58
デスクなどに置ける卓上でもあるといいなと思います。
1年間良い状態で楽しめるように丈夫な紙だといいなと思います。 -
-
とっても素敵ですね!!日本の伝統色は(ほぼ同じにも見える)微妙な色合いの違いでも違う色として存在しますし、名前も趣があっていいですよね。裏面の全体にその色が印刷されてあるか、その色を使った和柄がプリントされていると、めくったあとに好きな色を部屋に飾って置けていいなと思います。
2024/07/16 13:18 -
ラーダ・ドゥーナ
コメント、ありがとうございます!(^^)!
2024/07/16 11:21
>破ったあとの紙もメモ用紙などにしたりして、使えるものだとエコで良いなと思います。
そうなんですよね~
せっかく綺麗な色の紙だし、メモ用紙とか切り取って栞や付箋にできるとか、もう一つアイデアがあると無駄にならなくていいなと思います
ストレスがたまらないように、スカッと一度で綺麗に破けるといいですね -