綿100が少なすぎ



軽い よく乾く、風をよく通す等と耳障りの良い言葉を並べていますが、綿100て作ると値段が上がるから混紡にしているのでしょう。今迄品質で無印を使っていたのですが、今年の夏などほとんど買うものがありません。無印の存在意義まで疑問が持たれるような品質の改悪です。少し高くなっても綿100が良いという人は少なくないと思いますが………
2024/05/09 14:05コメント
-
空そらさん
私も綿100%が少ないな~と思ってました。夏場以外ならまだ良しとしてますが、夏だけは綿100%じゃないと、暑すぎます。化学繊維を入れても、綿が多い方が良いです。
2024/05/16 16:21 -
ハッピー池田
他との差別化で、大変重要ですよね。
2024/05/15 14:48
化学繊維は、部屋干しなどで一度失敗すると、変な匂いがしつこく続き苦手です。お湯洗いすれば戻ることもありますが…
下着や肌着まで化学繊維入ってるんですね、私はそこまで敏感じゃないけど、ホンとはオーガニックコットンにしたいくらいです(下着は経皮毒など気になるので)
安いのは他に任せて、安心品質の無印良品に戻って欲しいですね! -
本当に、綿100%を切望します。特にここ2~3年くらいで、季節問わずに綿100%が減り、化繊の割合がぐんと増えた印象です。敏感肌で綿100しか着られず、とくにインナーは死活問題なのでどうか全体的に麺100に戻して(増やして)いただきたいです。
2024/05/10 20:02 -
T
おっしゃるとおりです!なるべく綿100がよいのですが、パジャマやインナーまで、化学繊維ばかりで困ってます。メンズのカットソーの半袖パジャマは綿100あるのに、ウィメンズやキッズのカットソーパジャマはないのも気になります。ベーシックなものなので、ぜひカットソーパジャマの綿100をお願いしたい!
2024/05/10 17:42 -
-