裏表のない靴下



「裏表のない靴下」について
裏も表も同じ靴下があったらいいな、と思います。
先日、友人と話していて、ご主人や子供たちが靴下を脱ぐときに裏にしたまま洗濯機に入れ、表に返すのが手間である、いっそのことどちらでも履けるといいのにね。という愚痴で盛り上がりました。その方はご主人には表にして洗濯機に入れて!と何度も言っているけど全然聞いてくれないそうです。せめてペアを探す手間を省こう、と、全部同じ靴下を購入しているそうです。
ところで、洗濯のときは、
*裏にしたほうが表の生地が傷まない
*表にしないと表面の汚れが落ちない
という真逆の情報があるので、私自身は裏でも表でも、そのまま洗濯して干して、収納するときには表にしています。(そのまま収納したいところですが、夫や子供は気にせず着用してしまう危険性が高く、その場合恥ずかしいため)
そこで、お願いしたいのが、裏表同じ靴下の販売です。色は黒。男性用だけでも結構です。
夫にその話をしたところ、
「それいいね!名前も決めたよ!
誠実な靴下。(裏表がない)」
そこに娘が
「裏無いけど売ります?」
聞いていないと思っていた息子も
「裏が無いけど恨みません!」と参戦し勝手にキャッチフレーズ大会が繰り広げられました。
余談が長くなりましたが、ぜひともご検討をお願いいたします。もし商品化された場合は必ず購入致します。
コメント
-
rainyblue
いいですね。裏表のない靴下。
2021/10/09 07:50
左右もなくしてもらって、ついでに、1足での販売もなくして
片足ずつ買える形でもおもしろそうかなと思いました。
余談ですが、素敵なご家族ですね。
ほっこりさせていただきました。 -
-