IDEA PARK
検索オプション
メニューボタン 検索ボタン

カテゴリ

リクエストのステータス


このリクエストは、アーカイブのステイタスに変更になった為、検討期間の対象外になりました。 アーカイブについて
アーカイブ

icカードと紙タイプの保険証や障害者手帳が一緒に収納できるパスケース

icon

障害者の家族とのバス移動が多いため、現在障害者手帳に直接icカードを入れて、割引適用のための提示と運賃の支払いを同時に行っています。
いつか障害手帳ごと落としてしまうのではないかと、いつもヒヤヒヤしています。
障害手帳をそのままカバンに直接入れて、持ち歩いているので、心許ないのです。
ならば、メッシュケースやポーチなどに入れれば良いと思われるかもしれませんが、
提示をする必要があるのでメッシュケースやポーチから出したりしまったりするのも手間だし、落としてしまいそうです。
なので、障害者手帳とicカードを一緒に収納でき、なおかつなくさない様に、カバンの紐やチャックにくくれる、ストラップ付きのナスカンやフックの様なものもついていればとても便利です。
バスやタクシー利用時に、割引を適用して頂く際に手帳の提示の必要があるため、透明のパスポートケースの様に全体的にクリアな素材がいいかと思います。透明だけであれば見開きの様な作りである必要はないかと思います。そして、その側面にicカード用のポケットがあればスマートかと思います。軽量という所もポイントです。
もしくは、手帳型のスマホケースの様なイメージで、障害手帳をカモフラージュするためのデザインや素材を表紙とし、その一枚めくれば中に、先程述べたクリアケースに入った障害手帳が現れるような形のものに、icカードが収納できるポケットがあれば、とても暮らしがシンプルで、便利になります。
用途として、障害者手帳を入れるものと限定せずとも、他の使い方として、
紙タイプの保険証+マイナンバーカード、
マル障や乳児医療証などの紙タイプの医療証明書+病院の診察券の収納、
母子手帳+カードタイプの保険証、マイナンバーカードなど、使い方は色々とあります。
このようなものを、パスポートケース、母子手帳ケースやお薬手帳ケースほど大袈裟でかさばるような物には入れたくないけど、生のままだと心配なので、ひとまとめにしたいという方も多いかと思います。ありそうなのに、出会ったことがない品物ですが、無印さんで開発、販売して頂けたら、喜ぶ人も多いのではないでしょうか。おでかけの荷物ももっとミニマムにできれば、暮らしはもっとシンプルになるはずです。どうか検討してみてください。分かりにくい部分も、多くてすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

2020/11/15 01:20

コメント

  • コメントはありません。

無印良品で、ほしいと思う商品などのご意見・ご要望をお寄せください。

リクエストを投稿する

リクエスト投稿でMUJIマイルを獲得できます(詳しくはこちら