ソープナッツ(無患子・ムクロジ)の洗剤(洗濯、シャンプー、食器、掃除)



ソープナッツの実の部分には、天然の界面活性剤を多く含まれるので、
古来から洗濯・洗髪などに使われていたそうです。
私はインドにいる時、ソープナッツを綿の袋に入れて、洗濯機に入れて使用していました。
殺菌作用があるので、洗濯槽や排水溝にヌメリや汚れが全くつきませんし、
洗濯物はすごくサッパリします。
白物洗いにもずっと使っていましたが、真っ白になりますし、
サッパリしてフワフワになるので、特にタオル・シーツ・下着類、布ナプキンの洗濯にお勧めです。
服には着きませんが、ソープナッツは濡れるとイチゴジャムの匂いがします。
すすぎや脱水の間も、ソープナッツの袋は入れたままで大丈夫です。
ソープナッツの種は洗濯に使うとシミになるので、必ず種の周りの実と皮の部分のみを使います。
ソープナッツの実を煮出すと茶色いドロリとした液になり、それでシャンプーすると禿げないと言われています。その液は、食器洗いや掃除にも使えるそうです。
洗濯機用に、ソープナッツを入れる袋ですが、袋の隙間からカスが出るので、カスが漏れない袋とセットになっている、ソープナッツの袋売りがあればいいな。
ソープナッツを煮出すのも大変そうなので、ソープナッツ液をボトル入りにして、頭も体も、食器も何でも洗える、ALL PURPOSE洗剤があればいいな!
よろしくお願いします!
コメント
-
keimam
コメント失礼します。
2018/05/10 07:50
長崎のグラバー園でムクロジの木を見ました。
きっと他にも沢山あると思います。
以前貰い物でムクロジのシャンプーを使っていたこともあり、覚えていました。なるべく自然の力を利用して生きていきたいですね。 -
yoyoyoyo4989er
このお話、聞いたことがございます。
2018/05/01 23:38
実際に手にしたことがないので、
洗浄力や匂いなど、まったく想像がつかないのですが、
環境に優しいので、積極的に商品化を進めて頂ければと
願います。
Mさまが体験されたように、インドに多く見られる
植物のようですが、日本でも生えていないわけではないので、
産地の開拓も含めた商品開発をして頂ければ嬉しいです。