このリクエストは、アーカイブのステイタスに変更になった為、検討期間の対象外になりました。
アーカイブについて
アーカイブ
LEDシーリングライトを光源交換可能に



b
良いと思った照明器具が電球交換不可とあって購入をためらいました。
せめて専用品でもいいので交換できて、長く使えるものがいいです。
コメント
-
-
一日一善
「電球交換不可」となっているワケを考えてみましょう。
2017/09/29 15:38
LEDの光源寿命はおよそ40000時間。一日に8時間点灯させたとして5000日。理論値でしょうけれど約14年も使える性能です。それまでの間に他の原因で壊れる可能性はゼロではありませんが、Mii Niimiさんの想像よりはるかに長寿命ですねおそらく。「電球交換不可」とする理由はまだあります。 -
SheepFactry
購入をためらった照明器具がどの製品か不明ですが、仮にLED光源の製品だとすると「電球型LED」などを使うように変更するのが早道です。ただし、全体としてのデザインに制限が出てしまいます。
2017/09/29 11:13
LED照明の場合、球切れ(仮の表現です)の原因は「LED素子の破損」でなく「制御回路の破損」が原因で起こります。一番多いのは「コンデンサ焼損」です。
デザインを優先しつつLEDユニットの交換も出来るようにとなると、既存の部品が使えない場合に厳しそうです。
自作する方などは12V電源(ACアダプターなど)に対応するテープLED光源を利用する事が多いので、このテープLEDと共通のコネクタを採用した交換ユニット式にするのが安価に出来る方法かもしれません。