痛い不快! 洗濯表示タグの改良



タオル、寝具、衣類、すべてに言えることですが、タグが長すぎます。
寝具は、直接肌にあたるので、タオルケットやガーゼケットそのものは 肌感触がとても良いのに、
かぶって寝るとき、ちょうど顔まわり、首元あたりに、タグが付いているので、不快で たまりません!
せめて、寝具であれば、
首元に当たる上の方ではなく、足元になる下の方につければ、良いのではないでしょうか?
商品を開発される方々、
商品を手にとってみて、実際に 寝て かぶってみれば、わかることだと思いますが‥。
タグが顔に ガサガサ当たって すごく嫌ですよ?? 不快では、ありませんか?
衣類も、他の方々もおっしゃっているとおり、
汗をかきやすい部分、首元ではなく、裾につければいいとおもいます。
印字でも 同じことで、着心地、肌触りを重視してほしいですね!
タオルも、シールで十分だと思います。
あと、タグの長さが 異常に ながいと思います。
しかも、ピラピラとみっともない、何枚も付いている タグ表示。
外国語表示も 理解できますが、そこまでしなくても?と、思うほどに、長いのです。
せめて、取り外せるものにしてほしいです。
無印大好きなので、どうか改善、よろしくお願いします!

コメント
-
AiY
私も服や寝具等すべて切り取りたい派です。
2017/10/15 00:25
シーツを販売しているときに結んでいる布のリボンを小さくタグにして内側に縫い付けて、そこに無印マークを印刷することでリサイクルの際に確認。
残りの金額や説明はシールにしていただければ、どうでしょうか? -
-
ワイエスビー
このお話、ずいぶん前からたくさんの方が指摘していますよね。
2017/09/17 03:42
でも、いつまでたっても変わらないのは、なかなか変えられない理由があるからなんですよたぶん。IKEAのものとか海外製品には似たようなタグが付いていますし。国際的なルールなどでもあるんじゃないかな?
なので、私はあきらめてすぐに切り取っています。とりあえずそれで済むことです。切り取るとMUJI製品であることがわからなくなって店舗で回収していただけない、なんてことがあったとしても、市町村のリサイクル(古紙・古布)に出してしまえばいいこと、ではありませんか? -
marostep
私も以前同じ投稿をしましたが、本当に邪魔ですよね。
2017/09/16 10:34
取り外す仕様は不可だったとしても、
タグの1辺だけを留めるのではなく、
全ての辺を縫い付ける用にするとか、
タグの素材を柔らかい物に変えるとか、
タグではなく商品に直接プリントする等、
他社がやっている方法が幾らでも有るので、
何かしら改善して欲しいですね。 -
-