コンパクトなクーラーボックス


(冷蔵庫使えば?って言われそうですが。)
夏休み、午前中は子どもは家で宿題して、午後から児童館や図書館に遊びに行きました。親のわたしは、仕事に出掛けました。
昼食はお弁当を作り、水筒に麦茶を入れ、食卓に置きました。
おやつとともに、冷たい飲料も飲ませてやりたかったですが、冷蔵庫には生肉など触らせたくない食品もあるので、うちではまだ子どもに使用させていないので、保冷バッグに保冷剤を入れて、昼食用とは別に麦茶の水筒を用意してやりました。本当はストレート果汁飲料を用意してやりたかったのですが、布製保冷バッグは保冷に限界があるし、不安定なのでやめました。
発泡スチロールの保冷箱もありましたが、ひと夏、毎日使わせたら、ボロボロになりそうなので買い直しの無駄使いしそうなのでやめました。
クーラーボックスがあればと探しましたが、キャンプ用だと大きすぎ。小型冷蔵庫まで重装備するつもりもありません(笑)。
500mlのペットボトルや750mlの紙パック飲料が2本くらいと保冷剤が入れられる程度でいいのです。
コンパクトであれば、うちのような使い方の他、職場にちょっと置いておいたり、仕事や育児で車移動する人が夏場に大重宝すると思います。近所に歩いてピクニックに行くときもかさ張らず軽くて良いんじゃないでしょうか?
コメント
-
Youpont
いろいろなアイディア、コメントありがとうございます。
2017/08/21 17:58
ただ、今回のわたしの思いつきは、お店で探しても「大きすぎ」=そんなに入れないから内部空間が冷えない・かさばって邪魔、「布タイプは性能が低い」=朝置いたら昼には回りが結露してテーブルびしょびしょ・車の中なんて長時間もたない、なのです。
具体的にはイチゴのパック2段重ね+保冷剤くらいの、
ランチジャーを少し大きくしたくらいの、
食卓に置いておいても違和感のない…
昔、魔法瓶を食卓に置いていましたよね、
あの程度のイメージでした。
と、ここまで書いて、
冬はアルミの弁当箱の保温にも使えると気づきました。 -
-
-
yoyoyoyo4989er
小型冷蔵庫だと、家電リサイクル法で処分の際に処分費用が
2017/08/20 21:28
掛かると思います。
処分のことも考えると、クーラーボックスの方が便利そうです。
シーズン外の時には、ちょっとしたテーブルとして使えるような
デザインだとよいですね。 -
-
くま
クーラーボックス、小さいものでも500ml 6本位入るものが多いですよね。確かに2、3本入る位のクーラーボックスあったら便利そうです。車通勤が長時間の家族用に欲しいなと思いました。
2017/08/20 08:17