お香


エッセンシャルたちと比べると、ちょっと影の薄い『お香』たち。
手にとって嗅いでみると、まぁなんていい香り。
特に和の香り系、白檀、桂皮、沈香の香り。
お香、炊いてみようかな、、、
でも今住んでいるところは火気厳禁だし、
10分とはいえ、部屋に火の気があるのはちょっと怖いなぁ。
って事で、そっ…と棚に戻して今日はお別れしました。
いやー残念でした今日は、
でも、そこで
火を使うお香は、小さなお子さんがいるお部屋だったり、
私のような火気にちょっと不安のある人には、やはりちょっと手を出しづらいのかもしれないな、と思いました。
なのでオイルに仲間入り、とか、練り香水とか、ルームフレグランスとしてでも構わないので
火を使わずに楽しめる和の香りシリーズがあればなぁと思うのでした。

エッセンシャルオイルセット・日本の香り セット内容:各3ml×3本 | 無印良品ネットストア 日本らしさを感じられる香りを集めました。温かみのあるゆず、ぽんかん、落ち着いた香りのひのき。単品でも、ブレンドしても使いやすい香りのセットです。 ●ゆず ... http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738743385 |
※ステータス変更時点での情報となります。
※ステータス変更時点での情報となります。
コメント
-
-
-
yoyoyoyo4989er
私もお香、大賛成です。
2016/11/07 22:14
お香を置こう! です。
お香の体裁を保つため、火が必須であれば、
容器に工夫をして、火気の安全を保てるような形状に
すればよいのではないかと思います。
何れにしても、和の香りは落ち着きます。 -
Ako Satoh
子どもだけに限らず、やはり火気はとても気を使います。
2016/11/07 17:51
安全と思っていても、一つ間違えたら大事故を引き起こしてしまいます。
安心して香りを楽しみたいです。
すごく良いと思います♪ -
muji2__matn
小さな子ども、ペットなど、火を使うものは心配ですよね。
2016/11/07 17:50
以前印香をリクエストしたことがあるのですが、火を使わず様々な方法で香りを楽しめたら嬉しいですね(o^^o) -
はぶごんた
私もお香に興味があるのですが、火気の扱いに自信がないうえに、子どももまだ小さいので手を出せずにいます。
2016/11/07 14:00
お香ではないですが、せんねん灸に火を使わないタイプの物があります。
ラベルを剥がすと温かくなって、お灸として使えるのですが、そんな感じで火を使わずに楽しめるものに賛成です!