(へんてこイラストあり) 洗濯カゴの中に仕切りを!



1人暮らしだったり、スペースの問題だったりで、
洗濯カゴを何個も置けない、
だけど、服と汚れの気になるものは分けたい、
または家族や同居人との区別をしたい、
白っぽいものと、色物を分けたい、
またはすぐ洗うもの、洗わないものを分けたい、
などなど。
ひとつの洗濯カゴの中で使える仕切りのようなものが
あったら、便利だなと思います。
素材は無印の収納ボックスの中の仕切り板みたいなものでもいいですし、他のものでもいいです。
両端はカゴに引っ掛けるような形状で(ここだけは
壊れないように金属製のものがいいかもしれません。)仕切り板の部分は、2枚の板状のものがスライドする事によって、いろんな大きさの洗濯カゴの幅に合わせられると思います。
私のヘンテコなイラストでは1番上まで仕切り板が
きていますが、仕切り板は底からある程度の高さまであればいいので、上の方も金属製だったり、仕切り板の
素材でもいいですが、上下にも多少伸縮できるものだと尚いいかもしれません。
ご検討の程、どうぞよろしくお願いします!

コメント
-
エリバン
普通に洗濯するものと、ドライマークの洗濯を別々のカゴに分けて使っていて、場所をとるので不便してました。一つのカゴが半々で使えたら楽だなぁ。良いアイデアですね。
2016/07/12 19:43 -
ミィMii
似たような作業をまとめてやると時短になるらしいです。
2016/07/03 00:12
つまり、Tシャツなどハンガーに掛けるものを全て干した後に、靴下など洗濯ばさみで干すものを全て干すというやり方です。
仕切りがあれば洗濯機から出しながら仕分けることができますね。洗濯カゴって一つしかない家庭も多いと思いますので、仕切りというアイデアはとてもいいと思います。 -