海外でも使える炊飯器


ヨーロッパに在住しています。
こちらでも使える炊飯器で、機能性もよく、キッチンに置いて、デザインが美しくインテリアの邪魔にならないものを長年探していますが、全く見つかりません。
海外対応の炊飯器は数も限られ、かっこ悪いものか、逆にスタイリッシュなものだと、保温機能が全く使えないものだったり、、と大変困っています。
無印良品さんの炊飯器は本当に素敵だし、きっと美味しくご飯が炊けるだろうなぁ、と帰国時にいつも店頭で眺めてはため息をついていました。
今はたくさんの海外在住の日本人がいますし、こちらは大変な日本食ブームです。商品化されたら、きっと沢山の人々が喜ぶだろうな〜と思います。どうか、願いを叶えてください!

コメント
-
turparsnip
私たちの声が届いたのかは不明ですが、ヨーロッパの無印で炊飯器の発売が開始されました。
2017/01/31 05:09
大変驚きつつも、すぐさま購入。
日本での発売価格に比べるとやはり高めの値段設定ですが、これまで鍋で炊いていた手間も省け、炊きたてのご飯はとても美味しく、とても満足しています。
流行や時代の後押しもあっての製造開始だとは思いますが、無印には「クールジャパン」の牽引役としてヨーロッパでも是非活躍して欲しいと心から思います。
できる範囲で、微力ながらお手伝い(口コミを広げるなどしか思いつきませんが)させていただきます。
発売おめでとうございます。 -
Sayuri Hayashi
北欧スウェーデン在住の者です。
2015/08/29 08:50
ak@neさん、turparsnipさん、に続き、どうしても無印の炊飯器のヨーロッパ対応展開を検討して頂きたく、コメントを投稿させて頂きました。
暮らしも洋服等もシンプルなデザインにこだわるスウェーデンでは、北欧インテリアに合う無印さんの商品が人気です。在住日本人はもちろん、日本食の人気も多いです。(特にこちらでお寿司屋さんは、日本でのコンビニの数並みにあります)
なかなかキッチンに合う炊飯器がなく長年足踏みしていたところ、今回の日本帰国時に無印さんの炊飯器に一目惚れしたのですが、変圧器の問題で泣く泣く断念しています。
どうか、再検討を重ねてお願い致します。 -
turparsnip
すでに結論が出てしまっているようですが、ak@neさんの投稿に一票投じたいと思います。
2014/11/02 01:05
私もヨーロッパ(イギリス)在住ですが、無印の電化製品を使いたいがために、次回の帰国時に買ってこようかと真剣に検討しています。
その場合は変圧器を使用しなければなりませんが、これが曲者なのです。
ak@neさんも書かれていますが、在欧日本人だけでなく、現地の方々にも潜在的な需要はあるのではないでしょうか。
今や、ロンドンはグルメの街(と言われています)。世界からスタイリッシュなものを求めて大勢の人々が訪れる街でもあります。
今のところ、グルメとスタイリッシュをつなぐことができるのは無印しかないと信じています!
どうか、再検討のほど、重ねてお願いします。